2025年度春期講習会
2025年春期講習会
新規受講の高卒生・高校生・中学生の方
開講日(3月4日〜4月3日)よりプランを選択し、無料で受講していただけます
◆1日無料体験プラン
◆ライトプラン:3日間
◆ミディアムプラン:5日間
◆ロングプラン:10日間以上
特別講座・特待生試験・模擬試験も受講していただけます。

芸大美大コース(高3年生・高卒生)
絵の勉強は初めてだけど、美術の大学に進みたい
分野はまだ決まっていないので基礎からはじめたい
志望校は決まったから、しっかり準備をしていきたい
はじめるきっかけは人それぞれ。すべての人に対応します。

京都市立芸術大学進学コース・国公立コース
京都市立芸術大学・金沢美術工芸大学・愛知県立芸術大学・京都教育大学・東京藝術大学・沖縄県立芸術大学・広島市立大学・岡山県立大学・尾道市立大学・長岡造形大学・富山大学・京都工芸繊維大学・滋賀県立大学 他
国公立大学志望の方は、この時期はバランスを大切にして、基礎から丁寧に学びます。
春は入試対策に偏らず、デッサンや色彩、立体の基礎を丁寧に学ぶことでその後の応用力・展開力、表現の幅の土台になる実力をしっかり身につけます。

関東私立コース・関西私立コース
武蔵野美術大学・多摩美術大学・東京工芸大学・女子美術大学・京都芸術大学・大阪芸術大学・成安造形大学・嵯峨美術大学・ 近畿大学・京都精華大学・他
総合型選抜入試から推薦型・一般型入試まで、私立ならではの専門性の高い実技に対応できる基礎を個別スケジュールを組み指導していきます。
各大学の入試の特色・分野ごとに必要な実技の力を伸ばしていきます。
高校生基礎コース(新高校1・2年生)
描写・着彩・色彩・立体をはじめてでもわかりやすく、幅広く勉強しながら美術やデザインなどへの興味を深めます。
美術に興味があるけれど始める切っ掛けが無かった方も、美術の勉強の第一歩としてスタートするのに最適です。
少人数制なので初心者の方でも安心してはじめられます。画材の使い方から丁寧に指導します。

中学生基礎・美術系高校受験(中学1・2・3年生)
京都市立美術工芸高等学校・亀岡高等学校III類・京都芸術高等学校・京都精華学園高等学校・大阪府立港南造形高等学校・大阪府立工芸高等学校・帝塚山学院高等学校 等
はじめは基本の形のモチーフ、球や立方体を時間をかけて描いていきデッサンの基本を身に付けます。形の捉え方や調子の比較、タッチの使い方など、繰り返し丁寧に指導します。
色彩は絵の具の使い方から色の特性など色彩の基礎から学びます。絵の具を使って絵を描くことに慣れ、自由なイメージを表現するための基礎を身に付けます。

咲くやこの花中進学コース
咲くやこの花中学校入試に向けて、基本的な色鉛筆の使い方から人物の描き方、空間の描き方など学びます。
身の回りの観察、デザインの視点、アイディアの考え方など丁寧に学習します。

日程
3/4-3/16まで(新規受講生のみ)
火曜-金曜 17:00-20:00
土曜日 10:00-13:00/13:30-16:30/17:00-20:00
日曜日 京都11:00-14:00/14:30-17:30
なんば13:00-16:00/16:30-19:30
3/18-4/3(新規受講生・在籍生)
前半 13:00-15:30/後半 16:00-19:00
A期間:3月18日-23日
B期間:3月25日-4月3日(27日、31日休講)
咲くやこの花中進学コースは全期間から3日間選択
◆特別講座
市立美工対策講座:3/21,22 16:00-19:00(新中3対象)
私立対策講座:3/23,25 13:00-15:30(新高3・高卒対象)
野外スケッチ:3/26(新中1〜高卒生対象)
京都市立芸大解説講座:3/29,4/1 16:00-19:00(新高3・高卒対象)
人体デッサン会:4/2(新高1・2・3・高卒対象)
咲くやこの花中対策講座(新小6対象)
◆模擬試験・特待生選抜
模擬試験:3/20
特待生選抜入試:3/20(新高3・高卒・京都市立芸大・国公立美大・成安特待生・嵯峨美スカラシップ志望者対象)
受講方法
新規受講の中学生・高校生・高卒生は3月4日〜4月3日の中でプランを選択し無料受講できます。
フォームよりお申し込みください。
春期講習会お申し込みフォーム
特待生試験
アトリエ京都・大阪美術研究所なんばアトリエの特待生試験を行います。
在籍生以外の方も受けていただけます。
お申し込みフォームから特待生試験を選択してください。
日時:3月20日(木)
試験内容:実技試験・ポートフォリオ審査・面談
通常授業受講料最大50%割引(継続審査あり)
お問い合わせ
見学・無料体験・通常授業についてもお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム