こども美術教室フーラ・アートフレンズは春休みにお楽しみ教室を行います。教室に在籍している方はもちろん、外部からの参加も大歓迎です。 お申し込みはお電話・ホームページまたはアトリエで直接お申込みください。 ○小学生デッサン …
投稿者アーカイブ: office-bit
こども美術教室作品展
こども美術教室フーラとアートフレンズの作品展が金曜日から始まっています。 教室で制作した作品をたくさん展示しました!見応えたっぷりの楽しい展覧会になっていますので、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。 本日、3/11 …
京造精華卒業制作展に行ってきました
京都造形芸術大学と京都精華大学の卒業制作展に行ってきました。どちらも関西で大変有名な私学です。近年、中国や韓国からの意欲的な留学生が増えています。京造は増改築を繰り返し複雑になった建物を上手く使い、見やすいように展示され …
京都芸大の作品展みてきました
京都芸大の作品展に行ってきました。京都芸大の作品展は卒業生だけでなく全学年の作品が展示されているのが特徴の一つです。今年は大学と別館、移転先の崇人小学校で行われていました。一つ一つじっくり楽しみたくなる作品がたくさんあり …
京都のわらべ歌
京都のわらべ歌 「ホッチッチかもてなや」ホッチッチ かもてなやおまえの子じゃなし 孫じゃなし赤の他人じゃ ホッチッチ ホッチッチ かもてなやおまえの子じゃなし 孫じゃなし親類になったら かもてんか 京都に古くから歌い継が …
アトリエ京都周辺
アトリエのある桃山一帯がNHKの番組「ブラタモリ」で紹介されました。 アトリエ京都の住所は毛利長門西町、ここは秀吉の時代に毛利家が住んでいたお屋敷跡なのです。秀吉は全国の大名をこの辺りに住まわせ、政治の中心を伏見にしたか …
絵を描く人のための紙のサイズ表
入試で使われる紙やキャンバスについて 芸大美大の実技受験の際、大学や分野によって作品の画面サイズが違います。各大学や分野の入試情報をよく見て、確認してください。独自の大きさの用紙を使用する場合もあります。(京都芸大では色 …
美大芸大のオープンキャンパスの話
この頃から夏にかけて、各大学オープンキャンパスが開催されています。私立大学はAO入試コミュニケーション入学が夏に始まります。AO入試コミュニケーション入学を受ける人と、高校1年生2年生を対象に行われています。 近年国公立 …
デッサン用鉛筆のお話
これからはじめる受験生のためのお役立ち情報 デッサンやクロッキー、スケッチをしたりアイデアを考えるときにも使う鉛筆。美大芸大受験の実技試験では鉛筆デッサンを行う大学がほとんどです。どういった鉛筆がデッサンに向いているのか …
京都市立芸術大学の入試問題(デッサン編)
京都市立芸術大学の過去問題 京都市立芸術大学は130年を超える歴史ある芸術大学です。これまでに行われてきた過去の京都市立芸術大学実技入試問題のデータからも、非常に多様な入試内容であることがわかります。傾向を追うことも受験 …